HOME >症状一覧 > 気象病

気象病


「気象病」とは、気象や天気が変化すると発症したり、症状が悪化したりする病気のことです。
例えば梅雨時期に関節に痛みが出たり、雨が降る前に頭痛が起きる。季節の変わり目にはめまいやだるさを感じるなど、症状は人によって様々ですが、痛み以外にも、ぜんそくやうつ病が悪化するケースも多く聞かれます。

「気象病」というくらいですから、気象要素である、温度、湿度、気圧など、特に気圧に大きく影響を受けるため、低気圧になりやすい春や秋、梅雨時、台風時に体調が悪く、比較的気圧が安定している冬は体調が良い日が多いことも特徴としてあげられます。しかし昨今の異常気象では、一年中、気圧の変化も季節を問わず目まぐるしく、極端な気温差や豪雨などの環境の中で健康な状態を保つことは至難の業かもしれません。

気圧に影響を受けやすい人は

耳の奥の「内耳」が気圧の変化を敏感にキャッチする → その情報を脳へ過剰に伝達する→自律神経系(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れる→症状を発症:(例)痛みを強く感じる(交感神経が優位になったとき):だるさやめまいなどの不調を感じる(副交感神経が優位になったとき)等 の流れをたどります

気象病の原因


ではどのような人が「気象病」になりやすいのでしょうか。

そのひとつに、昨今の生活環境が大きな要因にあげられます。
脳幹は本来、生命の維持装置であり、体を守たり、健康な状態を維持しようという働きを備えていて、そのすべての指令を発信する最も重要な脳の器官です。

 

ところが現代人の生活といえば、夏の部屋はエアコンで涼しく、冬は暖房器具がフル活動。便利な道具に囲まれ、移動は車。便利で楽な私たちの生活は、脳幹の働きを一層鈍らせます。そうなれば必然的に、自律神経失調症を起こす現代人は増える一方です。

当院の施術法(脳幹療法)は、脳幹圧迫の原因になっている第1・第2頸椎のゆがみをとることにより、体の司令塔である脳幹が正常に働けるよう整える施術です。
自律神経系のバランスを整え、「気象病」にかかりにくい体づくりをするためには、脳幹の働きを活性化させることが第一です。そして、楽をし過ぎないこと。きちんときまった時間に起床したり、極端に不規則な生活をしない。なるべく歩くことを心掛ける。

 

自然の摂理にそって暮らしていた大昔の日本人は、「自律神経失調症」など無縁でした。

さらに「気象病」の人は、内耳の血流が悪いということがわかってきました。頸椎のゆがみをとり、常に首周りの血流を良くしておくことは最善の策と言えるでしょう。