頭の症状

めまいについて

原因がわからないめまい。その原因は首(頸椎)にあるかもしれません。   頚椎性めまいとは 頚椎性めまいとは、首になんらかの異常があって起こるめまいです。めまいというのは平衡感覚の障害です。頸椎には平衡感覚に関わる神経がたくさん通り、頭と体を繋ぐ大変重要な部位です。自律神経にも大変重要な関係であるため、首(頸椎)になんらかの障害があり、めまいが起こることがあるのです。   頚椎性めまいの原因 頚椎性めまいは、首の障害によって起こります。人の頭は(5~6㎏)あり、その重量すべてを首で支えています。起きて生活をしている間、首には常に負担がかかっ……

睡眠障害(不眠症)について

不眠の原因として考えられているものでは、仕事や家庭生活でのストレスや心配事、「今夜も眠れないのではないか」「8時間眠らなくては」と、眠れないことや眠ること自体がプレッシャーとなってしまう・・・など心理的なものがあげられます。  次に考えられるのが、24時間制社会からくるものです。勤務時間の関係や夜遅くまで起きていることで、生活のリズムが乱れます。   人間の体には、明るくなると目覚め、暗くなると眠るという体内時計が備わっていますが、生活リズムが乱れると体がそのリズムに順応できなくなり、体内時計に狂いが生じて不眠になってしまうのです。 &nbs……

頭痛について

頭痛というと「片頭痛」「頭痛もち」など慢性頭痛をイメージしますが、頭痛にもいろいろな種類があります。大きく分けると、   1.日常的な生体反応としての頭痛・・・ 二日酔いのとき、アイスクリームを食べたときなど。これは誰にでも起こります。   2.脳や全身の病気が原因の頭痛(症候性頭痛)・・・ 脳の病気やその他なんらかの病気が原因となって起こる頭痛です。   3.慢性頭痛( 片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など)・・・いわゆる頭痛もちの頭痛です。   2の症候性頭痛の原因のなかには、脳腫瘍、くも膜下……

副鼻腔炎について

副鼻腔は鼻(鼻腔)の周りの骨の中にある空洞で、薄い紙のような粘膜が覆い、自然口と呼ばれる孔で鼻腔に通じ粘膜は鼻の粘膜に続いている、副鼻腔粘膜の炎症が副鼻腔炎です。以前は蓄膿症などと呼ばれていました。 副鼻腔炎の原因 細菌感染などで副鼻腔に炎症がおこり、その症状が副鼻腔に広がると、副鼻腔粘膜から分泌された粘液や膿汁が溜まります。鼻腔と連絡する自然口は狭いので、少し粘膜が腫れ詰まりやすいです。 自然口がつまると副鼻腔の換気が悪化し、分泌物が溜まってしまい自然口は詰まり、一種の悪循環になります。分泌物の中には白血球があり、組織を壊す物質を出します。こうして分泌物自体も悪循環に加わることにな……

顔面神経麻痺について

顔面神経麻痺とは、病気やけがなどによって顔面神経に障害が生じ、表情筋を動かせなくなった状態をいいます。大きく末梢性麻痺と中枢性麻痺に分けられます。   中枢性顔面神経麻痺(脳梗塞など病気が原因) 脳梗塞の発症に伴って起こる顔面麻痺は同時に話しにくさや手足のしびれなどを伴う場合が多く、緊急に神経内科や脳神経外科等での治療が必要です。   末梢性顔面神経麻痺 末梢性顔面神経麻痺の約7割が明らかな原因が特定されないものです(=ベル麻痺と呼ばれます)。 ベル麻痺の場合、明らかな原因が特定されにくいため、……

メニエール病について

めまい(ぐるぐる回る回転性のめまい)と、片耳の難聴や耳鳴りを主症状とする疾患です。 突然の激しいめまい発作が30分~長時間続き、難聴や耳鳴り以外にも吐き気、嘔吐、腹痛なども伴い、発作時は立っていることができません。 めまいが治まると難聴や耳鳴りも元に戻りますが、不定期にめまい発作を繰り返すたびに少しずつ難聴が悪化していくのも特徴の1つである。30~40代の女性にやや多く、やせ型で几帳面、神経質な性格の人がなりやすいという統計もあります。 メニエール病の原因 発症のきっかけとして、精神的ストレスや肉体的疲労、睡眠不足が引き金になることが多いです。はっきりとした原因はまだ不明で……

眼精疲労について

昨今、酷使による目の疲れや痛みを訴える人が多くなっていますが、たかが目の疲労とあなどってはいけません。というのも、休息や睡眠で十分に回復しない状態が長く続くと、目の疲れ以外にも更に全身の症状も出て回復しづらい悪循環に陥ります。 眼精疲労が起こる原因 慢性的な眼精疲労は、首や肩の凝り、頭痛、めまい等を引き起こし、ひいては精神的ストレスなど身体全体に影響を与える要因にもなり得ます。眼精疲労が起こる原因はさまざまあり、目の使い過ぎ、過労、睡眠不足、ストレス、眼鏡やコンタクトの度が合わなくなっている等も関わっています。 最近はパソコン、スマホなどの画面を長時間にわたって見続け、特にゲーム……