相談症状一覧

気象病

「気象病」とは、気象や天気が変化すると発症したり、症状が悪化したりする病気のことです。 例えば梅雨時期に関節に痛みが出たり、雨が降る前に頭痛が起きる。季節の変わり目にはめまいやだるさを感じるなど、症状は人によって様々ですが、痛み以外にも、ぜんそくやうつ病が悪化するケースも多く聞かれます。 「気象病」というくらいですから、気象要素である、温度、湿度、気圧など、特に気圧に大きく影響を受けるため、低気圧になりやすい春や秋、梅雨時、台風時に体調が悪く、比較的気圧が安定している冬は体調が良い日が多いことも特徴としてあげられます。しかし昨今の異常気象では、一年中、気圧の変化も季節を問わず目まぐ……

めまいについて

原因がわからないめまい。その原因は首(頸椎)にあるかもしれません。   頚椎性めまいとは 頚椎性めまいとは、首になんらかの異常があって起こるめまいです。めまいというのは平衡感覚の障害です。頸椎には平衡感覚に関わる神経がたくさん通り、頭と体を繋ぐ大変重要な部位です。自律神経にも大変重要な関係であるため、首(頸椎)になんらかの障害があり、めまいが起こることがあるのです。   頚椎性めまいの原因 頚椎性めまいは、首の障害によって起こります。人の頭は(5~6㎏)あり、その重量すべてを首で支えています。起きて生活をしている間、首には常に負担がかかっ……

だるさについて

患者様から実体験の声    本当に感謝(*^^*)  私は、接骨院で働いているのですが... 毎日 患者さんをマッサージしていくうちに自分の身体がキツくなり全身がダルく痛みも出てきました。 そんな時、知人に天・竺さんの事を聞き 半信半疑で行ってみました。 施術していただいた後 すぐに自分の身体の変化に気付きました!身体が軽くなり痛みも無くなっていたのです! それからも定期的に天・竺さんに通っています。 一生離れられなくなりました!    見つけてしまいました。  異常な怠さが続き、家事も思うように出来ず辛い毎日……

首の痛みについて

日常的な首の痛み(肩こり)は、男性では腰痛に次いで2番目に多く、中年までの女性では最も訴えの多い症状です。 これとは別に「むち打ち」による交通事故などケガによって起こった首の痛みは「外傷性頸部症候群」と呼ばれます。首の痛みにも種類(段階)があり、首の神経にまで影響が及んでいる場合などは、特有の症状をともなうことも多いので、まずその症状についてみていきます。 首の神経に影響して起こる症状 ――手足の痛み・しびれや麻痺 首は、頭→手・胴体→足の中継点であり、電気信号を伝える神経組織が沢山走っています。そうした神経組織に影響が及ぶと、次のような症状が現れます。 背中……

骨盤調整について

     骨盤の周辺には、代謝、基礎代謝に大きく関わる筋肉が走行しています。  骨盤が歪むと、これらの筋肉が働きづらくなる為、脂肪がお腹まわり、下腹、お尻、太ももなどにつきやすくなります。 『食べ物やカロリー制限を心がけているの痩せない!』 『適度な運動をしているのに痩せない!』 という方は、骨盤まわりの筋肉が活発に働きづらくなっている事も原因の一つとしてあります。  昔、はけたはずのパンツやズボンがはけなくなっている方は、骨盤の歪みを要チェックする必要があると思います。  骨盤と健康 骨盤は、そこを基点として、上半身の重み&……

猫背について

まず「猫背」とはつまり、背中が丸まっていること? うつむいていること?……どれも当てはまりますが、重要なポイントは顎が前に突き出ていることです。   もし、ふとしたときに鏡を見てこういう姿勢だったなら、あなたは立派な猫背です。それに、背中を丸めたままPCの画面を見ると、自然に顎が前に出てきますね。こういった猫背を「スマホ猫背」「IT猫背」などと言うそうですが……今の現代人は自然と猫背になってしまう環境にいるようです。   猫背が及ぼす影響 ・肥満 猫背の人は太りやすいと言われています。本来使うはずの腹筋や背筋を使わないので代謝が悪……

しびれについて

手、足、首、背中、肩、顔、腰などに生ずるしびれは、治療が必要な場合と心配のないものがあります。長時間の正座で足がしびれるような場合は心配いりませんが、脳梗塞、脳卒中、高血圧、糖尿病、心臓病、頚椎・脊髄・腰椎の病気などが引き金となって、しびれが生じている場合は治療が必要です。 「しびれ」の種類 ① 感覚低下→痛みや冷たい感覚、触った感覚が鈍くなったり、全く感じなくなったりすること。 ② 運動麻痺→筋肉の力が弱くなったり、全く力が入らなくなったりすること ③ 異常感覚→安静にしていても、手や足にジリジリとかチクチクとか普通ではない感覚が出現することで、安静にしている時だけでなく、……

高血圧について

高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態をいい、血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり固くなることで、動脈硬化を起こしやすくなります。さらには、脳卒中や心疾患(心筋梗塞、狭心症など)、慢性腎臓病などの重大な病気につながる可能性も出てきます。    脳卒中 、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの中でも、 高血圧によって最もリスクが高くなるのが脳卒中です。 脳卒中は命が助かっても、運動障害や言語障害が残りやすく、長期のリハビリが必要となることも少なくありません。   慢性腎臓病の場合、 血……

がんについて

  がん細胞は健康な人でも毎日体の中に出来ています。  最近の研究では、健康な方でも毎日約5000個のがん細胞が体の中に誕生していることが判ってきました。ただ、それらのがん細胞のほとんど全てが、大きく増殖する前にTリンパ球やNK(ナチュラルキラー)細胞の免疫細胞によって殺されています。つまり、がん細胞は毎日生まれていても、自己免疫力によって大きくならないようになっているのです。  ガン細胞を殺すキラー細胞(NK細胞)は、脳幹の免疫機能によって分泌されています。    がんの原因 免疫力の低下でがんが出……

腰痛について

実は腰痛の原因は、腰だけではありません。 腰痛は、男性では1番目、女性でも肩こりに次いで2番目に訴えの多い症状で、その数は増加傾向にあります(厚生労働省の平成25年国民生活基礎調査)。 腰は、腰椎と呼ばれる骨がブロックのように積み上げられて構成されています。腰痛の多くは、腰椎に負担がかかったり障害が起きることで発症しますが、その他にもさまざまな要因が関係していて、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄など病院で原因が特定できるものはわずか15%程度といわれています。     実に腰痛全体の約85%は、レントゲンなどの画像検査では腰に明らかな異常が見ら……