HOME >症状一覧 > 五月病について

五月病について

「五月病」は病院などで使われる正式な病名ではありませんが、4月の年度替わりを経て5月連休明け頃からなんとなく体調が悪く学校や会社に行きたくない、授業や仕事に集中できないなどの状態を総称して「五月病」と呼びます。

五月病の原因

主な原因はストレスです。進学や就職など新しい環境に変わる人が多い新年度は、特にストレスが溜まりやすい時期と言えます。

そのためストレスが溜まっていることに気づかず、無理をしてしまうこともあるでしょう。また、職場や学校の環境が合わず「適応障害」を起こしていることもあります。

五月病の症状


初期症状としては、無気力、食欲不振、不眠などが挙げられます。これらの症状をきっかけとして徐々に体調が悪くなり、欠席や欠勤が続くことがあります。

「五月病」に含まれる状態の病気として、適応障害、うつ病、パーソナリティー障害、発達障害、パニック障害、不眠症などがあります。

五月病に含まれる病名と症状

適応障害…気分が優れない、体調不良、うつ症状など

うつ病…憂うつ、やる気が起きない、疲れても眠れない、思考力が落ちる

パーソナリティ障害…認知、感情、衝動コントロール、対人関係といった広い領域障害がある

発達障害(アスペルガー症候群など)…相互的な対人関係の障害、コミュニケーションの障害、興味や行動の偏りなど

パニック障害…動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作を突然起こす

不眠症…寝つきが悪い、途中で起きてしまい眠れない、朝早く起きてしまう、熟睡できないなど

五月病を抜け出すために


誰しも自分は五月病かも?と思ったら早くその状態から抜け出したいものです。だからといってほとんどの人が生活や仕事、取り巻く環境を大きく変えてしまうことは不可能でしょう。

五月病は、誰でもかかる可能性があります。ストレスを溜め込みやすい人は注意が必要です。五月病を予防するためにはストレスを溜めず好きなことをしたり、好きなものを食べたりすることです。また趣味や運動、規則正しい生活をすることも大切です。

五月病については当院にお任せ下さい


今の環境の中でいかにもとの元気な自分を取り戻すのか。ストレスを軽減するなど精神面からのアプローチはもちろんですが、体へのアプローチも実は大きなポイントです。

脳幹は生命の司令塔と呼ばれるほど、自身のからだ(心と体)をコントロールしている要(かなめ)です。脳幹はからだの理想の状態、元気な状態を記憶しています。

誤作動を起こしているからだを、もとの元気な状態に戻す。これこそが心身共にバランスをとり本来備わっている自己免疫力、治癒力を発揮させる一番の近道と言えます。

生活の一部に脳幹療法を取り入れ、心と体をケアしながら健康で明るい毎日を取り戻しましょう。
脳幹療術院天・竺は、一人ひとりに合った療法で、必ず改善に導くことをお約束します。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。