HOME >症状一覧 > 動悸について

動悸について

動悸とは、自分の心臓の拍動(心拍、ドキドキという動き)に敏感になって、不快感や違和感を自覚する状態のことです。動悸は心臓と密接に関係していますが、動悸があるからと言って全て心臓に欠陥や病気があるということではありません。

心臓は1分間に60~70拍で規則的に収縮しますが、このリズムが崩れることを総称して不整脈と呼んでいます。不整脈も治療が必要な場合とそうでない場合があります。

動悸の原因


病気として、貧血、低血圧、甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)、更年期障害、低血糖などがあると、その影響を受けて動悸を自覚することがあります。

また、こころの病気(パニック障害やうつ病など)も心臓の機能に影響を与え動悸を誘発します。
他にも、薬剤の副作用や嗜好品(カフェイン、ニコチン、アルコールなど)が原因の場合もあります。

動悸の対策

治療が必要な病気(心臓弁膜症や貧血、バセドウ病など)が原因ではなく、精神状態に起因して動悸を自覚する場合や、動悸にあわせてめまいや失神、胸の痛み、意識障害などもないなら、どのような場面(状況、環境)で動悸が起きたのかを知ることが重要です。
また、飲んでいるサプリや薬の種類なども見直してみることもひとつです。

動悸と自律神経

心臓の動きは自律神経によって制御されています。
自律神経は体内が発する様々な信号(ホルモンなど)を感知しながら調整しています。

生活の変化や精神的ストレスなどをきっかけに自律神経が乱れ、動悸を意識すると不安感を増長させ症状を強くしてしまう可能性があります。

動悸については当院にお任せください

東洋医学ではからだの一部分のみを捉えたり、起こっている症状一つに対してアプローチするのではなく、からだ全体をひとつと捉えトータルで健康体へ導くという考え方で施術を行っております。
当院の脳幹療法は原因療法であり、対処療法ではありません。なぜそのような症状が起こっているのかをたどり、問題解決を目指します。

また、プラズマ療法は細胞に直接働きかける療法です。疾患を引き起こすことを未然に防ぎ、細胞レベルで体のエネルギーを増加させます。動悸の症状が教えてくれることは、いかに心と体が密接に関わっているか、心身一如であるか、ということです。

当院では身体面、精神面がそろって整ってこそ本物の健康だと考えています。
スタッフ一同、患者様お一人お一人の症状や状況に合わせて丁寧に治療を行っております。
少しでも違和感や気になることがあればお気軽にご来院ください。ご来院お待ちしております。