HOME > 眼の老化現象について

眼の老化現象について

身体のあちこちが老化していくのと同じく、眼も歳を取ります。

眼は近くを見ようとするとき、輪状の毛球体が緊張して輪が小さくなる→それにつながるチン小体が緩む→水晶体が自らの弾力で膨らむ→近くの物に焦点があう、という仕組みになっています。

それが老化すると水晶体が徐々に硬くなり、弾力を失って
膨らまなくなります。
水晶体が最大に膨らんだ時にピントが合う一番近い点を「近点」
といい

10歳のとき8cm位
20歳のとき10cm位
30歳のとき14cm位
40歳のとき20cm位と遠ざかり、
50歳位から一挙に50cmに遠ざかってしまいます。
この近点より近くのものにはピントが合わなくなり、そこでいよいよ老眼鏡
の登場となるわけです。水晶体が膨らまない分、凸レンズで補っていくのが老眼鏡の役割です。

近視だった人が老眼になった時は、本を読むときに近視用眼鏡を外さないと良く見えません。しかし、もともと視力が良かった人や遠視だった人が老眼になった場合は、遠くのものを見る時には老眼鏡が必要になります。

40代になって新聞や本を読んだ後に眼が疲れると感じたなら、目の老化が進んできたというサインです。
このサインに気づいたらメガネ屋さんに直行する前に、一度は眼科医を訪ねて検査してもらいましょう。老眼の兆候が現れるということは、白内障などの眼の病気もみつかる可能性が高いからです。
眼の養成はとっても大事です。時々眼を軽く押さえ、眼圧を調整することも必要かもしれませんね。


コメントを残す