怖い

2022/12/04

怖いということは、予期できる場合と予期できない 場合があります。この予期できぬ場合はホントに心身 共に 人はまったくの無防備の時に突然降ってきた様な恐怖に襲われる場合があります。 自分自身のこと、家族のこと、身内のこと、そして大切な人と一緒 […]


合併症

2022/12/04

病気にならない人はいないと思いますが、残念ながら仮に「病気のデパート」と言われ る人は、必ずと言って良いほど過去に主たる病気を抱えている方と言えます。 主たる病気が治ったと言っても、人間の身体は完壁に元の状態に戻ったのではなく、 治(おさ) […]


基礎代謝

2022/12/04

人間が生きていくうえでの最低限必要なエネルギーのこと! さまざまな生命活動(呼吸をする・心臓を動かす・体温を一定に 保つ・その他の臓器などの活動)に常に使っているエネルギー。 肉体的、精神的に安静である時に呼吸器・循環器系や神経系・その 他 […]


筋肉痛と関節痛

2022/12/04

人間は誰しも筋肉痛と関節痛はおきます。 100人いたら100人が発生します。ただ年齢的に その頻度、程度は差があり年齢的に高ければその頻度 はまし、痛みの違いもハッキリとして来ます。 鋭い痛み、鈍い痛み、ズキズキ、ジワッとする痛み 軽いもの […]


2022/12/04

最近「転んで骨折」というニュースをよく聞きます。 雪、氷に慣れてない地域でよく聞きます。 自分もこけました。たまに降る地域では難しいですね~ あの感触。滑らないためにいつもとは違う余分な力が 入り疲れるし、距離が長く感じますねっ。! むしろ […]


つぼ

2022/12/04

昔から「そこがツボだよっ」などと言う。 これは勘どころ。肝心(肝腎)なところ。 中心。主たるところの事を言っている。 東洋医学には経穴(けいけつ)、経絡 (けいらく)がある。気・穴・津液が体を 巡っていると言われています。 経絡は派通路、経 […]


獅子身中の虫

2022/12/04

仏教の教えの中にも出てくる「獅子身中の虫」。 むかし戦国時代の戦いで、味方になりすました裏切り者のことをいいます。 内部にいて恩恵をうけながら、害をなすもののたとえが「獅子身中の虫」。 今回は人の身体の中のお話です。 人の身体の中にも「獅子 […]


転換期

2022/12/04

時代は高齢化社会。背景には医療の発達。民間療法が数多く出現するのもこの背景の一つともとれます。実社会は便利になるばかり。だからこそ健康が騒がれているんです。毎日のように健康食品などの広告があり、これも時代背景の一つと言えます。 しかし、この […]


教科書

2022/12/04

今世間には○○式、○○療法などなどいろんなアプローチの仕方、概念が飛び 交っています。食事療法から薬物療法、運動や物理(温熱)療法、心理・催眠・ 芸術療法などなど、針も使えば棒も使う指使う(マレですが)。一人で出来る呼吸療法のヨガ、太極拳。 […]


年末年始のお知らせ

2022/04/30

12/29(火)通常営業12/30~1/4日迄お休みとさせて頂きます。1/5(木)から通常営業 staff